Registration info |
一般 ¥2500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
そろそろ仕事探しの苦労からおさらばしませんか?今必要とされているスキルを身につけたら案件は探すものではなく依頼されるもの!
【未経験歓迎】
たった3時間でマスターするスタートアップ大学 Elasticsearch&Docker勉強会
【どんなイベント?】
3時間で習得するElasticsearch&Dockerワークショップです。
【参加後得られるモノ】
「Docker?Elasticsearch?なにそれ美味しいの」から「DockerとElasticsearchに関してはおまかせください」と言えるようになる!!
【こんな風に教えます】
授業は、聞くだけの講義ではなく、皆さんに手を動かしてもらいながら体験出来る所までやります。
不明点もすぐに講師に質問できるので安心です。
【参加費】
3,000円 (事前決済の場合は500円引き)
※事前決済される場合は下記URLよりお願いします。
https://anypay.jp/shops/l5Z6RTVZ0N/GYc59dK5qu
【当日ご準備頂くもの】
1.無線LAN対応のノートパソコン(Windows・Mac両方OK)
2.AWS(Amazon Web Services)アカウント
手順は資料を用意してありますので、それを参考に準備をお願い致します。
【参加特典】
ご参加頂いた方で、更に詳しく話を聞きたい・学びたい方には個別相談・コンサルティングを提供しています。
【講師紹介】
小森隆太
30歳
1986年生まれ、双子座
高卒18歳にてゲーム会社で働きたいと上京
住込みの新聞配達員をしながら専門学校に通う。
20歳にて株式会社パオン(現:パオン・ディーピー)に入社し、iアプリ開発やアーケードゲームの開発に携わる。
22歳でゲーム会社を退職し、システムエンジニアへ転向し、AWSサーバー構築・保守運用、Webサービス開発、スマホゲーム開発、WebAPI開発、組み込みアプリ開発など様々なプロジェクトで幅広く活躍中
現在、現役フリーランスエンジニア(10年目)活躍中
サラリーマンエンジニアとして活躍してきたが、報酬が上がらないことに怒り・憤りを感じ、28歳にてフリーランスへ転向
50社以上の企業と面談し、10数社以上の企業で経験を積み、本当に市場価値が高いエンジニアの条件を見出し、
自分のスキルと経験をそれに近づけることだけに注力してきた。
その経験を活かし、これまで10人のエンジニアの独立コンサルを手がけた。
小森がコンサルしたエンジニアが独立し収入が2倍以上になる成功確率100%。
その中の50%以上のエンジニアは収入を3倍に引き上げることに成功。
カジュアルな雰囲気で進めますので、懇親会ではみなさんのキャリアの悩みや質問もぶつけてください★
【他講師】
他にも最新のIT技術を駆使し第一線で活躍するエンジニア、IT起業家や経営者、フリーランスエンジニアなど様々な講師をお呼びする予定です。
※詳細は決まり次第共有
【こんな方におすすめ】
-
今ホットな技術を学びたい方
-
最新技術の導入事例を知りたい方
-
流行りの技術を取り入れたい方
-
クラウドの導入事例を詳しく知りたい方
-
サーバー構築の効率化を図りたい方
-
やろうとは思っていたけど、今まで手を出せなかった方
-
プログラミング未経験でこれから始めたい
-
サーバー構築・運用未経験でこれから始めたい方
-
Webサイト・Webサービス開発環境において課題をお持ちの方
-
スタートアップやベンチャーに興味がある
-
何かしたい!を誰かと一緒に形にしたい
-
フリーランスエンジニアのぶっちゃけ話が聞きたい方
-
2倍の3倍の収入が稼げるエンジニアになりたい方
-
エンジニア同士の横のつながりを作っていきたい方
-
キャリアの悩みをぶつけたい方
【Elasticsearchとは】
大容量データを扱うことを想定した全文検索エンジン。 Elastic Stackの中でデータの検索を行う機能を担当している。Elastic社が提供しているオープンソースであり、Apache2ライセンスの下で公開されている。
Elasticsearchを利用すると、大容量のデータから必要なデータを素早くに取り出すことができる。例えば、大量に出力されているDHCPサーバのログからIPアドレスやMACアドレスを抽出し、そこから利用ユーザを特定するといったことができる。
全文検索・分散構成・スケーラビリティ・ハイアベイラビリティ・Restful APIなどの特徴がある。
【Dockerとは】
非常に軽量なコンテナ型のアプリケーション実行環境である。dotCloud社(現Docker社)が開発し、2013年にオープンソースのプロジェクトとして公開された。ソフトウェアの高速な配布・実行や容易なイメージのカスタマイズ、導入運用の手軽さ、豊富なプレビルドイメージの提供などの理由により、当初はソフトウェアの開発やテスト段階における利用が多かったが、現在ではパブリッククラウドからオンプレミスシステムまで、さまざまなシーンで急速に普及しつつある。
【スタートアップ大学とは】
あなたの「好き」をてにいれる『スタートアップ大学』は《好きなことを見つけ》《好きなことを学べ》《好きな仲間と出会い》《好きなことを仕事にできる》 人生楽しみたい人のためのコミュニティサロンとなっています。さまざまなジャンルの方が集まり、ビジネスを作っていますので、やりたいことをどんどん形にしていきましょう。 あなたの好きなことを仕事に!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.